こんにちは、今日は小学生の参考書「はてなに答える」のご紹介です。
子供が小学2年生の冬、予習・復習用のこんな参考書を探していました。
・子供が一人でも理解できる
・問題集ではなく使いやすい参考書
以下の4つの参考書を比較しました。
- 「自由自在」
- 「応用自在」
- 「小学総合的研究わかる」
- 「はてなに答える」
一番わかりやすい「はてなに答える」を、子供と書店で購入しました。
【学研:はてなに答える】価格:各3,300円(税込)
「はてなに答える」は、学研出版の小学生用の参考書です。
2014年8月初版発行、2019年3月に改訂版が発売されました。
小学生の参考書の中では、とても分かりやすいと良い評判が多いです。
また、大人も一緒に楽しく読めます♪
今回は「はてなに答える」の評判と使ってみた感想をまとめてみました。
- 小学生の参考書「はてなに答える」の評判
- 小学生の参考書「はてなに答える」の特徴
- 「はてなに答える」理科 改訂版は内容が濃い?
- 「はてなに答える」英語
- 「はてなに答える」と比較した参考書
- 「はてなに答える」参考書を4年間使った感想
- 小学生の参考書「はてなに答える」のまとめ
小学生の参考書「はてなに答える」の評判
最初に「はてなに答える」のアマゾン口コミです♪
【アマゾン口コミ】
もっと早く買えばよかった(算数)
六年生の二学期の後半に、中学校に入る前に、もう一度わからないところを復習しておきたいと息子が言うので、購入しました。
とてもわかりやすく、丁寧に解説してあるので、わからなかったところを自分で探して理解できたようです。
もっと早く買ってあげていたら良かったです。
完璧な資料集(4教科)
4教科入手しました。
まず共通のポイントとしてポップな表紙、フルカラー、うるさすぎない紙面、読みやすい文字、豊富な図版や写真、要点のとらえやすい文字や色の使い方、1ページあたりのちょうどいい情報量、新指導要領準拠でありながら共通教材だけでなく、発展的な内容も加味した受験対策にも配慮した作りと、まぁ完璧な内容と言えます。
同じようなものが他社から出ていますが、これに勝るものは無いと思います。
大人が読んでもおもしろい(社会)
社会は何となく知っていることも多いけれど本を読むと知識が深まります。
小学生用ですが、大人が読んでも十分面白い1冊だと思いました。
普段の学習に役立ちます(理科)
こどもが学校で習ったことを復習したり、わからないことを調べたりするのに、とても役立ちます。
写真や絵が充実していて、わかりやすいです。
勉強の仕方が学べる(国語)
というところが一番重要なポイントですね。
「?に答える」というタイトルがついているように、?となったときにどうやって勉強するか、という根本的なことを学べる良書。
引用:アマゾン
イラストや写真が多くわかりやすいなどの口コミが多いですね。
小学生の参考書「はてなに答える」の特徴
「はてなに答える」の特徴はわかりやすいことです。
参考書の内容をご紹介します☆
【はてなに答えるの算数の問題】
子供がこんな問題を読んで分からない時でも、ステップを順番に進むと問題が解けるようになっています。
できる食塩水の重さは 200+400=600(g)
4%は0.04、7%は0.07なので、できる食塩水にふくまれている食塩の重さは
200×0.04+400×0.07=8+28=36(g)
できる食塩水の濃度 36÷600=0.06 答え6%
引用:はてなに答える算数
子供が自分で問題を解くことができます☆
【はてなに答える社会】
引用:学研公式ブログ
イラストや写真も多く、全体的に優しい色合いなので目が疲れないです。
【はてなに答える理科】
引用:学研公式ブログ
改訂版では、プログラミング教育・AIなど最新ニュース用語が加わりました。
どの教科も解説が詳しく、子供がわからないことも調べやすくなっています。
「はてなに答える」理科 改訂版は内容が濃い?
「はてなに答える」は、どの教科もわかりやすいのですが、改訂前の「はてなに答える」理科 は他の参考書に比べ内容が物足りなく感じました。
そこで、子供が4年生になった時に小学総合的研究「わかる理科」も購入しました。
小学4~6年と記載されていますが、3年生の単元も含まれています。
現在発売されている「はてなに答える」理科 改訂版は、改訂前に比べて内容が良くなっているようです。
こんな口コミがありました。
【はてなに答える理科 改訂版 アマゾン口コミ】
ハイレベルな小学生用の事典という位置づけ(理科)
昨年、長男のための参考書を品定めすべく大型書店の店頭で小学生用の参考書を数多く吟味しました。
その際のこの「?に答える! 」シリーズの改訂前の版と「自由自在」シリーズが最終候補に残りましたが、最終的には「自由自在」シリーズを選びました。
その最大のきっかけとなったのはこちらの理科でした。
私は内容や解説に偏りがあり(特に取り上げられている植物や動物・昆虫に関して)小学生が常に手元に置く辞書的な一冊としてはふさわしくないと思い、長男自身があまり読みやすくないと言ったからです。
今回こちらの理科も改訂されたようですが格段によくなりました。
この改訂はよかったと思います。
700ページ弱にも及ぶ分量で内容的にはオールカラーで一部は写真入りです。
内容的には非常にハイレベルな内容が取り上げられています。
中学受験を視野に入れたとしても網羅性は十分です。
レベル的にも中学受験をはるかに超えると思われる内容まで扱われています。
引用:アマゾン
「はてなに答える」理科 改訂版は期待できそうですね!
引用:学研公式
「はてなに答える」英語
2019年3月に改訂版では「はてなに答える」英語も発売されました。
自宅学習のお供に〜!
学習塾で仕事をしている友人から教えてもらいました。
子供と一緒に学べそうで、大人でも読みやすく
理解しやすいので英語がよくわかるようになりそうです。自宅待機中のお供にも役立ちそうですね♪
参考書として子供の英語の参考書として購入
引用:アマゾン学習効果が期待できない参考書
このシリーズ。
理科や社会は、辞書として使える。
しかし、語学系はダメ。
小学生のうちは、参考書で学ぶのではなく、英語を聞かせ、読ませるのが一番効果的。
本書のような参考書はかえって有害。
英語は英語で学びましょう。
Challenge Englishは、自宅でデジタル教材やオンラインで学習し「聞く・読む・話す・書く」の4つの技能をバランスよく伸ばします。
進研ゼミ を受講中の方 は、追加受講費不要で利用できますよ。
「はてなに答える」と比較した参考書
「はてなに答える」を検討した時に比べた参考書です。
自由自在
【比べた時の感想】
自由自在は3・4年生用と5・6年生用と分かれていて、説明も詳しく資料などもカラーでよかったのですが、1ページあたりの文字の量が多く感じました。
応用自在は、要点がまとまっているため、他の参考書と比べると細かな説明が少なく3年生では難しそうでした。
旺文社わかるは、問題文の横に解説のページが記載されていたり、算数も例題の解説が詳しく学習しやすそうでした。
「はてなに答える」と「旺文社わかる」と迷いましたが、オールカラーで見やすく文字のサイズや色合いも子供が好きなので「はてなに答える」に決めました✨
「はてなに答える」参考書を4年間使った感想
子供も「はてなに答える」が気に入って、2年生の冬休み前に購入しました。
最初は参考書というより図鑑や辞書のように使っていました。
単元ごと、学年ごとに内容がまとまっているので、わからないところや前の学年に習ったことでもすぐに調べることができます。
子供は、理科と社会をよく活用していました。
最後に使っていたのは、中学1年生の春の実力テスト後に
「あの問題合ってたかな~?」
と社会の参考書で確認していました。
「はてなに答える」を使用したことで、何でも自分で調べるようになり、長く使えたので購入してとてもよかったです。
小学生の参考書「はてなに答える」のまとめ
「はてなに答える」は小学生の参考書で低学年から高学年、大人も楽しく使えます。
子供がわからないことを自分で調べるので親も助かりますし、ご兄弟でも一緒に使用できますよ☆
小学生の参考書「はてなに答える」をよかったらお試しくださいね。
【学研:はてなに答える】価格:各3,300円(税込)