弥生会計ソフトのパッケージ版は、パソコンにインストールするタイプの会計ソフトで、家電量販店やネットショップなどで販売されています。 公式サイトで申込む場合は、弥生会計ソフトと安心サポートサービスのセット購入です。 弥生会計ソフトの購入を検討…
「やよいの給与計算」は、給与の計算や社会保険、年末調整の業務などが簡単に素早くできる給与計算ソフトです。 エクセルなどの表計算ソフトを使ったり、手書きで集計したりする必要がないため、業務を効率よく進めることができます。 【やよいの給与計算】 …
弥生会計は、1期ごとに12名分の給与明細と賞与明細を作成することができます。 給与明細の画面から仕訳の書き出しが可能で、支給額や法定福利費などを個別に入力する必要がなく、仕訳入力も簡単です。 給与明細書はA4のコピー用紙を使って下記のような書式で…
こんにちは、今日は南高梅で作った白干し梅のご紹介です。 3年前の6月頃、非常食を集めていました。 そして、保存のきく梅干しを作ろうと思い立ち、一番長く保存のできる白干し梅を作りました。 白干し梅は梅と塩だけで手軽に作れる梅干しです。 材料がシン…
こんにちは、今日はコストコで購入した「MONO消しゴム」のご紹介です。 子供が小学生の頃から使っている「MONO消しゴム」が、コストコにも売っていたので購入しました。 コストコの「MONO消しゴム」は15個入りなので、しばらくは消しゴムを買いに行かなくて…
こんにちは、今日はコストコで購入した「オフィス用紙pw」のご紹介です。 コピー用紙の在庫が少なくなってきたので、他に安くてお得な商品がないかを調べていたところ、ネットで「オフィス用紙pw(プレミアムホワイト)」を見つけました✨ オフィス用紙Pwは白…
「やよいの青色申告オンライン」は、個人事業主専用の申告ソフトです。 日常業務から確定申告までの一連の作業を全てWeb上で行うことができ、経理業務にかかる時間を大幅に短縮することができます✨ 今日は、「やよいの青色申告オンライン」 の初期設定から確…
「確定申告書作成コーナー」は、国税庁のホームページ内で公開されている確定申告用のサイトです。 2019年からはスマホからも確定申告ができるようになりました✨ 今日は、副業での所得を確定申告する方に向け「確定申告作成コーナー」を利用してパソコンから…
取引関係の仕訳は複合仕訳が多く、入力が面倒ですが「伝票辞書」に登録すると簡単に入力ができます。 「伝票辞書」は、毎月の決まっている取引を事前に登録しておく機能で、「仕訳辞書」との違いは複合仕訳が登録できる点です。 取引金額も同じ場合は、金額…
仕訳の入力の度に、勘定科目や摘要を入力するのは、とても面倒ですよね(^-^; 「仕訳辞書」を使うと仕訳を簡単に入力することができます。 「仕訳辞書」は、よく使う仕訳をあらかじめ登録しておく機能です。 【仕訳辞書の使い方】 仕訳入力の際に下記の▼を押…
弥生会計の仕訳入力で、摘要欄には仕訳の具体的な内容を記載しますが、この摘要欄の入力に時間がかかってしまいます。 そこで、「摘要辞書」を利用することで簡単に摘要入力ができます(*^^*) 「摘要辞書」は、摘要欄によく使う文字を自動表示させる機能です…
画像引用:弥生会計公式 弥生会計の初期設定では、一度設定をしてしまうと変更できない内容があります💦 内容を修正したい場合は、最初からデータを作成して、会計処理をやり直すことになってしまうのです(>_<) 今日は弥生会計の初期設定の注意点と、作業の流…
ペッピーキッズクラブは、楽しく英語が学習できると評判の子供英会話教室です。 ペッピーオリジナル教材を使って、家庭でも英語の学習ができるように工夫されています。 英語教材の特徴は、以下のとおりです。 【ペッピーキッズクラブ教材の特徴】 遊びなが…
画像引用:弥生会計 電子帳簿保存法の改正によって、2022年1月から電子取引で受け取った請求書や領収書は、電子データで保存することになりました。 電子帳簿保存は、紙ではなくデータで保存するので保管スペースが空いたり、紙代・印刷代などを削減できるメ…
帳簿記録をする時の勘定科目は、90個以上あります。勘定科目の意味や仕訳を最初から全部覚えようとすると大変ですでも暗記方法を工夫すると、効率的に覚えられます♪ 今日は、仕訳を覚える時の3つのポイントをご紹介します☆この記事を読むと仕訳が簡単に覚…