経理初心者ママの簿記学習 ももたの部屋

                     

経理の勉強方法【経理初心者向け】おすすめ簿記学習サイト5選!

 

簿記3級問題集 ノート 消しゴム シャーペン

経理初心者の方は、いろいろな方法で経理実務の習得をされていると思います。
私は経理初心者の頃、簿記学習サイトで経理の勉強をしていました。
学習サイトは、好きな時間に自分のペースで学習を進められるのでとても便利です。

最新の簿記学習無料サイトを調べてみたところ、全部で15サイト程ありました( ..)φ
この中から、わかりやすく学習しやすそうなサイトを選んでみました✨
経理初心者の方におすすめの、簿記学習無料サイト5つをご紹介します!

経理初心者向け勉強用のサイト5選

CPAラーニング

    capラーニング

Capラーニングは分かりやすいWEB講義で、合格に必要なテキストデータをすべて無料提供してもらえます。
統一模擬・ネット模擬試験も受け放題なので、本格的に簿記試験を目指す人にはおすすめです。

CPAラーニング | 簿記独学の決定版[CPAラーニング]

はじめての簿記3級

           はじめての簿記3級

 「はじめての簿記3級」は簿記の入門から簿記3級の資格を目指す人のサイトです。
基本的な内容の他に実務的な内容も多く、実際にどのような場面でその知識が必要かなども学べます。
用語集があり、用語の読み意味が載っているので、初心者の方でもよく理解できます。
掲示板・チャットのコーナーで 分からないところを質問できるコーナーもあります。
独学でもきちんと学べるような構成になっています。

 【勉強方法・無料テキスト】はじめての簿記3級

Study Pro

                 スタディプロマーク

「Study Pro」はWeb上で簿記3級を学習するサイトです。
最初にメールアドレスとパスワードを登録します。
カラフルなイラストで文章も分かりやすく、各項目の勉強に必要な時間や、学習の進み具合などを管理できる付箋機能もついています。

【簿記3級独学】無料学習サイト(勉強方法・問題・予想模試)【Study Pro】

犬でもわかる!無料簿記講座

              犬簿記マーク

           犬簿記 1章現金

「犬でもわかる!無料簿記講座」は簿記3級、2級合格を目指している人のサイトです。
イラストが多く、犬とキャラクターの対話形式で解説してあります。
入門講座から講義・問題集と簿記を初めて学習する人から簿記の検定に向けての内容が網羅されています。

【簿記独学サイト】無料講座・問題集|いぬぼき

最速簿記

              最速簿記表紙

最速1

「最速簿記」は無料講義と無料テキストで学習します。
講義はユーチューブで配信、画面上はテキストの内容が表示され、解説がラジオの様に音声で流れます。
講義は1回5分前後、60本をあわせて4時間30分で見る内容になっています。
過去問を研究し、最速で合格するための教材が作成されています。

日商簿記3級講座 | 日商簿記3級2級の無料通信講座|最速簿記

簿記検定ナビ

           簿記検定ナビ表紙

       簿記検定ナビ ボタン3つ

「簿記検定ナビ」は日商簿記検定の3級、2級、1級の情報サイトです。
簿記3級、2級の予想模試・仕訳対策の教材・過去問題などがPDF形式で提供されているので印刷して学習することができます。
コミュニティコンテンツで利用者同士が、お互いに情報交換できるようになっているのが特徴です。

【日商簿記検定の情報サイト】簿記検定ナビ

 

以上5つのサイトです!


初めて学習される方は、一番目の「はじめての簿記3級」がおすすめです!
用語集の他に経理業務の流れなども、学べるようになっています(^^)

  • Study Pro
  • 犬でもわかる!無料簿記講座
  • 最速簿記

も初心者の方にも分かりやすくなっています。

最後の「簿記検定ナビ」は、検定試験を受ける人の為のサイトなので、基本的な学習はありません。
現在の学習状況によって 使い分けていただくといいと思います。

 経理初心者の勉強にはExcel、Wordも必要?

企業の中には会計ソフトを使用せずに、Excelの計算式や関数などで集計表を作成し経理処理をしている会社もあります。

私の場合は、弥生会計ソフトのデーターをExcelに書き出し、税理士さんにメールで送ることがあり、またWordは会社間で文書のやり取りをする時によく使用します。
なのでExcel・Wordの基本的な操作は覚えたほうがいいと思います。

経理職や会計事務所の就活時もExcel、Wordができると有利です。

<お仕事探しは転職Dodaに登録すると、最適なお仕事がみつかります>

経理初心者の勉強は電卓の使い方も必須!

  • M+、M-、RM メモリ機能
  • GT グランドトータル機能 
  • 税抜 税込の計算

などが使えると便利です!
借方・貸方が合わない時などに、電卓を使って計算します。

経理初心者の勉強方法のまとめ

  • 簿記の学習、特に経理用語・仕訳を確実に覚える。
  • 決算までの流れを把握する。
  • Excel、Word、電卓が使えると効率が良い。

経理職に初めて就かれる方は、簿記以外にも伝票の記入の仕方などを始め、覚えなければいけないことが、沢山あり大変だと思います。
今日ご紹介させて頂いた学習サイトは、経理初心者の方でも空いている時間にお勉強ができるので、よかったらお試し下さいね!